ブログで結果が出ずに悩んでませんか?

いきなりですが、ブログで思うように結果が出ないのはあなたのキーワード選定のやり方が間違っているからかもしれません。

ツールに頼らずに正しいやり方でキーワード選定ができるテクニックはできるだけ早いうちに学んでおいたほうがいいです。

キーワード選定を本気で改善したい人はこちらをチェック

前置きはいいからさっさとキーワード見せろという方はこちらから本編にジャンプできます。

ちなみにいちのせSEO氏ってどんな人なのかについては以下の記事をご覧下さい。
>>「いちのせSEO」氏とはどんな人物?学歴は?プロフィールは?出身地は?本業は?

質問:キーワード選定、なんとなくでやってませんか?

例えば、以下のようなキーワード選定をしているなら間違いの可能性があります。

間違ったキーワード選定

釣りが好きだから釣りのブログを立ち上げたい!

釣り関連のキーワードをラッコキーワードで抽出

キーワードプランナーでボリューム取得

ロングテールキーワードを中心に記事を書く

おそらく、このような方法でキーワード選定をしてきた人が大半でしょう。

もちろんぼくも過去にはこのような方法でした。

しかしこの方法は、Brainの中でも以下のように指摘されています。

いちのせBrain無料部分より抜粋
Brainの本文より抜粋

確かにそのとおりですよね。

特に競合の強いジャンルである、仮想通貨、FX、クレジットカード、転職、脱毛、整形など…。

高単価ジャンルは激戦区で、企業ドメインとの戦いも苛烈です。

一度更新が途絶えると上位に表示されなくなったり、新しい情報に追いつくのに必死だったりしますよね。

なぜブログ運営で最も重要なのがキーワード選定なのか?

それは、”集客”つまりアクセス数がアフィリエイトの売上に直結するからです。

クリック率(CTR)は高くても3〜4%と言われていますが、1%でも上げるのはとーっても難しいんです。

仮にあなたのブログのアクセス数(PV)が1,000だったとしましょう。

あなたがものすごくがんばってSEOのいろんなテクニックやコツを学んで、クリック率が3%から5%に上がったとします。

するとクリック数は30から50に上がるという計算です。

今度は、クリック率は3%のままでアクセス数が1,000から10,000になったとします。

するとなんとクリック数は30から300になるのです!

どうすればアクセス数は上がるのか?

それは、検索で上位に表示されることが一番の近道です。

ところが、検索で上位に表示できない初心者ブロガーは『SEOのテクニックが足りない!!』『SEOのやり方が間違ってる!』と思い込みます。

しかし実際には、『キーワード選定のやり方を間違えてしまっている』のが上位表示されない大きな原因です。

それもそのはず。キーワード選定って難しいんです。

難しいからキーワード選定のやり方を間違えてしまうんです。

キーワード選定でやりがちな間違い

それは「ツールに頼る」ことです。

例えば、「Keyword Map」とか「Mieruca」とか「Ahrefs」とか。

ワラにもすがる思いでツールを購入してしまうんですね。

でも、キーワード選定のやり方の本質を知らなければツールに頼っても同じことです。

むしろ、キーワード選定の本当のやり方を知っていればツールに頼る必要は全くないんですよ。

ちなみにマナブさんやクニトミさん、ヒトデさんなどのブログ系インフルエンサーの方々がよくこんなことを言われてますね。

ロングテールキーワードで記事を書こう

これは正しいんです。正しいんですけど、【正しくキーワード選定ができてる前提で】のことなんです。

いちのせさんのBrainにはそんな難しいSEOキーワード選定に関するすごいノウハウが詰まっています

まずはいちのせさんのBrainを読んで、正しいキーワード選定のやり方を学ぶことから始めましょう。

そんで選定したキーワードに基づいて、ロングテールキーワードで記事を書くってのが大事なことです。

さて、このページではBrainの著者である、いちのせさんがTwitterに投稿したキーワード選定に関する過去ツイートを集めています。

つまり、本来ぼくの個人的な勉強のために保存する目的で書いたページです。

なお、文言は基本的にそのままですが、読みやすくするために一部変更しています。

注意点が2点だけあり、

  • ここに挙げられているキーワードは基本的にはボツになったもの
  • 古いものではイケるキーワードもあるが、大勢の人が見ているので誰かがやっている可能性が高い

あくまで、月500万円以上を稼ぎ出すS級アフィリエイターのいちのせさんがどんな思考でキーワード選定をするかの参考にしてください。

ですが、断言します

ここに載っているキーワード、今のままではあなたは一つとして思いつくことはないでしょう。

なぜなら、勝てるキーワード選定のやり方をあなたはまだ知らないから。

そして、ぼく自身はBrainを読むまでは当然、一つとして思いつくことはなかったです。

だからこそこのBrainを手にとって、正しいキーワードのやり方を学ぶことをオススメします。

実際ぼくは、Brainを手にとって、読んだことで「なるほどこういう思考でキーワード選定をしたのか」と理解しました。

なお、

  • キーワードはボリューム順に記載
  • 各キーワードの後の()内は検索ボリューム
  • ツイートにボリュームの記載がない場合は( - )の表記
  • 検索ボリュームはほとんどの場合、Ubersuggestで調査されたもの

ちなみにUbersuggestの検索ボリュームは短期間でも変わることがあるので、ツイートの当時と現在で検索ボリュームが変わっていることがあります。

例えば、タイムロッキングコンテナはツイート時点でのUbersuggestの検索ボリュームは4,400だったようですが、2023.6.2に検索してみた結果6,600でした。

興味のあるキーワードは自分でもUbersuggestでボリュームを確認してみてください。

また、各項目の右下にツイートの日付を載せてますので元ツイートが気になる人は探してみてくださいね。

そういえば、ぼくのブログの実績がまだでした。

いちのせさんの手法で選定されたキーワードで記事を書いているぼくのブログの結果はこんな感じです。

なおもうお分かりだとは思いますが、ページを書いたラムザはいちのせさんとは関係ない個人です笑

また、過去ツイートをこのサイトにまとめることと、ツイート内の画像を使用することについては事前にいちのせさんご本人に許可を得ています。
(そして出来上がったこのページを見てすごく喜んでくださいました。嬉しい笑)

(2023.5.20追記)
いちのせさんのBrainのレビューを記載しましたので、購入を迷っている方はご参考にどうぞ!!!

(2023.5.20追記)
日付順→ボリューム順に並び順を変更しました。

キーワード数が300を超え、ページがクッソ重くなってしまったので、
過去のボツキーワードはアーカイブとしてページを分けました。
ご了承ください。

↓以下のリンクからそれぞれのページに飛べます。↓
※注 ページによっては文字数・画像数の関係で重いです!

2023年のボツキーワードを見る>>

2022年以前のボツキーワードを見る>>

====KW事例はここから====


タップできるもくじ
  1. SEOキーワード選定「すぐ壊れる(30)」
  2. SEOキーワード選定「謎の郵便物(70)」
  3. SEOキーワード選定「身長いじり(110)」
  4. SEOキーワード選定「ファン食い(140)」
  5. SEOキーワード選定「何もしてないのに車の写真撮られた(160)」
  6. SEOキーワード選定「警察官妻(170)」
  7. SEOキーワード選定「多ステ(360)」
  8. SEOキーワード選定「買うべきもの(480)」
  9. SEOキーワード選定「被害者ビジネス(590)」
  10. SEOキーワード選定「採用大学(720)」
  11. SEOキーワード選定「カトリック推薦(880)」
  12. SEOキーワード選定「新卒カード(880)」
  13. SEOキーワード選定「お金返してくれない 友達(1,000)」
  14. SEOキーワード選定「健康オタク(1,000)」
  15. SEOキーワード選定「麻雀界の嫌われ者リスト(1,300)」
  16. SEOキーワード選定「逆玉の輿(1,300)」
  17. SEOキーワード選定「別室登校(1,300)」
  18. SEOキーワード選定「家族サービス(1,300)」
  19. SEOキーワード選定「領ナンバープレート(1,600)」
  20. SEOキーワード選定「ユニドル(1,600)」
  21. SEOキーワード選定「底辺職(1,600)」
  22. SEOキーワード選定「特定班(1,600)」
  23. SEOキーワード選定「女の勘(1,600)」
  24. SEOキーワード選定「現地妻(1,600)」
  25. SEOキーワード選定「ドクターに嫌われるタイプの女性(1,900)」
  26. SEOキーワード選定「教習所 教官(1,900)」
  27. SEOキーワード選定「顔採用(1,900)」
  28. SEOキーワード選定「ぬい活(2,400)」
  29. SEOキーワード選定「〜べき(2400)」
  30. SEOキーワード選定「高齢者見守り(2,800)」
  31. SEOキーワード選定「自然派ママ(2,900)」
  32. SEOキーワード選定「生活残業(2,900)」
  33. SEOキーワード選定「ピンポンダッシュ(2,900)」
  34. SEOキーワード選定「鉄オタ(2,900)」
  35. SEOキーワード選定「若者言葉 一覧(3,600)」
  36. 殿様商売(3600)ほか
  37. SEOキーワード選定「語尾(4,400)」
  38. SEOキーワード選定「一軍女子(4,400)」
  39. SEOキーワード選定「頭おかしい(5,400)」
  40. SEOキーワード選定「あぶく銭(5,400)」
  41. SEOキーワード選定「生まれ変わり(6,600)」
  42. SEOキーワード選定「詐欺師(6,600)」
  43. SEOキーワード選定「一匹狼(8,000)」
  44. SEOキーワード選定「道路族(8,100)」
  45. SEOキーワード選定「楽天カードマン(8,100)」
  46. SEOキーワード選定「男性専用車両(8,100)」
  47. SEOキーワード選定「パワーカップル(9,900)」
  48. SEOキーワード選定「人と関わりたくない(12,100)」
  49. SEOキーワード選定「ハンドサイン(14,800)」
  50. SEOキーワード選定「指定校推薦(27,100)」
  51. SEOキーワード選定「托卵(27,100)」
  52. SEOキーワード選定「メンサ(27,100)」
  53. SEOキーワード選定「過呼吸(33,100)」
  54. SEOキーワード選定「数秘術(49,500)」
  55. 「キーワード選定とSEOサイトアイデア」の教科書』レビュー

SEOキーワード選定「すぐ壊れる(30)」

SEOキーワード選定「すぐ壊れる(30)」

特化サイト、
特化ブログ向けキーワード。

複合サジェストには
製品名や製品ジャンルが並ぶ。

検索意図は

🙍‍♀️これって買って大丈夫かな?すぐ壊れたりしないかな…?

または

🙍‍♂️買ったらすぐ壊れた!同じような思いをしてる人の感想を見てこのモヤモヤした気持ちの行き場が欲しい!

みたいな感じ?

だとすると例えば
「パナソニック 洗濯機 すぐ壊れる(320)」に対して

"パナソニックの洗濯機はすぐ壊れるので安いのを買うと銭失いになる!壊れづらさでいうならアイリスオーヤマの洗濯機がおすすめ!"

アマゾンリンクに流す(=「洗濯機 アイリスオーヤマ」の検索画面)

みたいな感じで収益化できるか。

もちろん物販自体は
アフィリエイト報酬率が低いことが多いので
稼ぎづらくはあるが、

「すぐ壊れる(30)」の
複合サジェストは単価が高そうな製品が
ズラリと並んでいる(画像参照)

ネックとしては
・多少はサイトの継続的な更新が必要なこと

・「その製品ジャンルや製品自体に詳しいサイト」がSEO的に狙って来てたらそこのキーワードは勝てない可能性が高いこと

・複合検索キーワード数自体があまり多くないこと(こういう構成のサイトじゃなければ十分なくらいだが、今回はサイトの形態的に…)

・複合検索キーワードの検索ボリュームがさほど大きくないこと

・元がネガティブなワードなので「代わりのやつ買いたい」ってモチベは思ったほど強くない可能性

「なんか壊れたんだけど」っていうくらいの「潜在ニーズ」レベルでの検索なので訴求力強い思考誘導ライティングができないと思ったように売れない可能性もありそう。

などなど。

※ここら辺のネックポイントが「ボツ案としてツイートした理由」です。

なお
アドセンス系の
サイトにするのはオススメしない。
アクセス数が多くならなそうだから。

ASP系の
アフィリエイトを貼るのも
おすすめしない。

終売ページ管理、
リンク切れページ管理
による手間が非効率だから。

また
雑記ブロガーが
複合で隙間キーワードを
狙うのもオススメしない。

そもそもSEO的に勝てないし、
勝てるキーワードでも特化サイトと違って

潜在的信頼性が低いので
成約率が底下げされてもったいないから。

なお
類似キーワードに
「高いだけ(10)」などがあります。

やりたい方いたらどうぞ😊🤝

もしやる方いたら
結果どれくらいアクセス集まったか
どれくらい稼げたか教えてください!

2024/7/10

目次へ戻る

SEOキーワード選定「謎の郵便物(70)」

SEOキーワード選定「謎の郵便物(70)」

雑記ブロガー向けのキーワード。

単ワードのボリュームは70だが関連に

中国から謎の郵便物 開けてしまった(360)
中国から謎の郵便物が届いたら(210)

などがあり、
併せればそこそこの
ボリュームになりそう。

競合に
市町村・官公庁系のサイトが出てくるがそれが必ずしも1位というわけでもなく、

・note
・知恵袋
・個人の雑記ブログ (アフィ目的でもなさそう)

などが上位を占めている検索環境もちらほら。

そちらは記事自体は結構しっかり書かれているが、どれも内容は方向性的に似ているので、そこの差別化ができる雑記ブロガーなら上位に滑り込ませてアクセス数稼ぎに使えそう。

特化に使ってもいいけど・・・まあ・・・という感じ。

2024/1/10

目次へ戻る

SEOキーワード選定「身長いじり(110)」

SEOキーワード選定「身長いじり(110)」

検索ボリュームは小さいが、検索上位は質問サイトばかりな状況。

雑記ブロガーさん狙い目のキーワードです。

ちなみにコンプレックス系のワードなので、回遊誘導したり、有料note落とし誘導したりっていうのもできちゃうかも。

2024/1/14

目次へ戻る

SEOキーワード選定「ファン食い(140)」

SEOキーワード選定「ファン食い(140)」

宮台真司さんがファン食いをしたとのことでトレンドに上がっていたので、ふと思い立って検索。

fomare ファン食い(1,300)
luna sea ファン食い(880)
レペゼン地球 ファン食い(720)
マンウィズ ファン食い(390)
松岡秀明 ファン食い(320)
wanima ファン食い(320)
ジャニーズ ファン食い(90)
東海オンエア ファン食い(90)
和牛水田 ファン食い(60)

そもそも複合検索されているSEOキーワードが少ない上、アドセンス以外で収益化は出来ないが、

上記の複合検索キーワードはスカスカで、有料noteの基準で言えばレベル1状態。

これはやれば、

複合検索キーワードは全部1位取れると思います。

単ワードも一時的にニュースアルゴ働いているタイミング(=話題性のあるファン食いニュースが出たタイミング)以外では1位取れると思う。

典型的なTHE楽勝キーワードですが、

こんなもの調べてる検索者の属性は俗な人の割合多そうで、アドセンス単価も低そうなので、

まあ肌感アドセンス月収3,000円とかになりそうだから工数対効果も微妙なのと、

この有名人たちが知名度なくなったら検索されなくなるワードであろうこともあり、

サイトを作って放置するというコンセプトからも不向きだろうなという観点から、ツイートネタにしました。

複合検索キーワードがたくさん存在して、かつそれぞれそこそこボリュームあればそこら辺のリスクはヘッジできたんだけど、

ファン食いに関して検索ボリューム小粒ながらも持ってる有名人が10人くらいしかいなかったので仕方ないですね💦

いずれにしても、特化サイト化すればあまりに楽に1位取れるので、練習用テストサイトとして試しにやってみてもいいと思います。

なおこういう穴場キーワードを見つけるキーワード選定のコツや、放置で収益化できる特化サイトの作り方、そんなサイトのブラッシュアップ手法をまとめた「特化サイトの有料note」はリプ欄に貼っておきます。

興味ある人いたらやってみてください。

2024/1/8

目次へ戻る

SEOキーワード選定「何もしてないのに車の写真撮られた(160)」

SEOキーワード選定「何もしてないのに車の写真撮られた(160)」

雑記ブログに使えそうなキーワード。

一語一句完全一致している記事はなさそう。

1記事だけ「実際に役に立ちそうな記事」があるが「自分が他人の車の写真を撮っても大丈夫か」についてであり、撮られる側の目線ではない。

それ以外は質問サイトがほとんどで日付が古いものも多い。

役に立ちそうな方はどうぞ。

2024/1/22

目次へ戻る

SEOキーワード選定「警察官妻(170)」

SEOキーワード選定「警察官妻(170)」

いくつも記事は出てくるが、タイトル見る限り完全一致がなさそう。

検索結果が検索ニーズを満たしていなさそうな感じもするので、上手にライティングすれば取れそう?

実際に複合キーワードを見ていっても、

「警察官妻 嫌われる(260)」「警察官妻 ワンオペ(140)」などとタイトルに完全一致がない、または質問サイトだけみたいな環境だし、

上手にライティングすれば1記事で複数サジェストからアクセス取れそうなので、アクセス集めに雑記ブロガーの方が使ってみても面白いかも。

2024/1/30

目次へ戻る

SEOキーワード選定「多ステ(360)」

SEOキーワード選定「多ステ(360)」

1ツアーに複数公演行くこと。主にジャニオタ界隈で使われている単語。

一応検索結果に意味説明はあるが、画像の通りGoogleが質問箱を優先表示させているような状況。

複合は「多ステとは(880)」以外は小粒だが、全部まとめて取ってしまえばそこそこのアクセスになるかも。

細かく見てないので知らないけど、ジャニオタ界隈以外だとこういうのって言葉あるのかな?(ヒント)

2024/1/29

目次へ戻る

SEOキーワード選定「買うべきもの(480)」

SEOキーワード選定「買うべきもの(480)」

いや、これはすごい。

思いっきり購入直前の人が検索するおいしいキーワードなのに、結構検索結果に空きがあって

「どストレートなキーワードなのに見つかってないのか…!😳」

とめっちゃ驚きました。

もちろん

「このキーワードピンポイントでSEO的に狙って書かれた記事」はないが「検索ニーズは埋められているケース」、つまり

例:アマゾンで買うべきもの(590)
→検索結果は「Amazonで買ってよかったもの」ばかり出てくる

みたいなケースが多いですが、

例:ニューヨークティファニーで買うべきもの(390)
→何にも出てこないw

みたいなケースもちらほら。

こういうキーワードが転がってるからキーワード選定って楽しいんですよね笑

===

ただし特化サイト化する価値があるかっていう私基準は満たしてないので今回ツイートしてます。

というのは

1:「これを買った方がいいよ」という検索ニーズ自体は満たされているケースも多い。

2:この手のキーワードにしてはそこまでボリュームが厚くない(だからアドセンスもオススメしない)

3:結局、物販になってしまうことから、管理工数やアフィリエイト報酬の観点から微妙

という感じ。

とはいえ、ピンポイントでキーワードを取りにいくようなサイト構成にしつつ、特化サイトとしてある程度記事数積み重ねれば、多少は戦えるとも思う。

なお、これは現在雑記ブロガーやってる方に結構オススメかもしれない。

・記事の中身的に専門性が一切いらない

・割と雑記ブログとライティング内容が近しい

といった特徴があるので、
既存で雑記ブロガーやってる人が
趣味も兼ねておためしで特化ブログやってみると

心理的ハードル低く
ブログ運営できるかも?と思いました。

やりたい方いたらどうぞ。

2024/7/14

目次へ戻る

SEOキーワード選定「被害者ビジネス(590)」

SEOキーワード選定「被害者ビジネス(590)」

雑記ブロガーさんおすすめのキーワード。

単純にまとまっている記事すらない。

事例をたくさん挙げるような内容で記事を作れば検索上位楽に取れると思うので雑記ブロガーさんはよかったら試してみてください。

2024/2/23

目次へ戻る

SEOキーワード選定「採用大学(720)」

SEOキーワード選定「採用大学(720)」

リサーチするとアドセンスで稼ぐ能力が上がりそうなキーワード。

何がアドセンス単価高くて、何がアドセンス単価が低いのか、自分の肌感覚をブラッシュアップするためにアドセンスやってるブロガーさんやアフィリエイターさんは目を通してみるといいかと。

特化サイト向けキーワードとしては、競合的に論外ではあるのだが、

・関連キーワードが2800もある(記事量産可能)
・検索ボリューム下位の方がもしかしたら空いてる可能性(調べてない:雑記ブログでも勝てるところとかあるのかな?)
・アドセンスでもアフィリエイトでも基本単価高く出来そう

という観点から、ゴリゴリ就活メディア作っちゃった場合はある程度稼げる可能性もあるかも?

作業量及び収益効率的に個人にはおすすめしませんが、興味ある人は調べてみてもいいかもです。
===
新卒云々じゃなくて、単にその会社名依存なのかも。仮に就活関連以外の人がゴリゴリこのキーワードも調べててクッキー的に表示される広告が全然違うとするならば。
===
今思ったんだけどこれやることテンプレすぎるし1日50記事書けるだろうからワンチャンダメ元でやるのアリかも。毎日6時間やれば2ヶ月で終わる。

まあでも毎年アプデいる構成になるだろうし微妙か?アプデいらない構成にできるか..,?微妙か?だったら作って速攻売るか、うーん、ただ2000記事超えるサイトは作ったことないからどこまで強くなるか一回試してみたくはあるな。

2024/11/17

目次へ戻る

SEOキーワード選定「カトリック推薦(880)」

SEOキーワード選定「カトリック推薦(880)」

カトリック系の高校に在籍する生徒限定で上智大学や南山大学がやっている推薦入試の名称。

この推薦入試を受けたい高校生や
その親をターゲット読者に想定してしまうと

・検索ボリュームが小さい
・複合サジェストも多くない
・上智大学公式のサイトが上位
・詳しくまとめている競合サイト(ペラ)がある
・そもそも落とせるアフィリエイト先も思いつかない
・アドセンスも単価が高くない

という状況なので
雑記ブロガーさんにも
特化サイト運営者さんにも
即ボツキーワード行きになる。

が、
ちょっと目線を変えて考えてみよう。

「カトリック推薦というキーワードが単に気になって検索したが、カトリック推薦を受ける気はない高校生」

をターゲット検索者として見ると、

・多様性枠が空きまくり
・大学受験というヒエラルキー系の渦中にいるので煽り文章でアフィリエイトにクロージングしやすい
・学習塾や各種大学関連の無料資料請求のニーズあり(親の許可なく高校生でも申し込める)

といった感じで
雑記ブロガーさんでも
そこそこ上位表示狙えそうだし、

アフィリエイトの成約も
ライティング力次第では現実的になりそう。

そしてそういうターゲット検索者がいる証拠は

カトリック推薦 ずるい(320)
カトリック推薦 卑怯(80)
カトリック推薦 おかしい(20)

というキーワードがあることから明白。

まあそもそもこの検索ボリュームの上、これだけメインニーズに競合がいるキーワードでわざわざ取り組む価値があるかはおいておいて、

キーワード選定する際は、勝てるかどうかを色んな角度から考えてみると、意外と勝てる道筋って転がってるんだよっていう事例紹介としてよさそうだったのでポストしてみました。

2024/7/2

目次へ戻る

SEOキーワード選定「新卒カード(880)」

SEOキーワード選定「新卒カード(880)」

就職関連の
高単価キーワード。

上手に
アフィリエイトに
繋げばかなり儲かるし

アドセンスも
高めの数値が出ると思う。

ただし
実際のところ、

検索ボリュームも小さいし、
SEO的に狙っている強い競合が
わんさか存在するので

残念ながら
参入は全くオススメできない。

その一方で、
複合キーワードを見ていくと、

特化サイト化で
ところどころ勝てそうな感じも・・・?

既に
転職系サイトを
運営しているブロガーさんや

アフィリエイターさんがいれば、
ポツポツ拾ってみてもいいかも。

🙍‍♂️これはワーディングセンスいいな…!

と気に入ってたので
当たりキーワードだったら
よかったのですが…

ボツネタになり残念です…

2024/7/18

目次へ戻る

SEOキーワード選定「お金返してくれない 友達(1,000)」

SEOキーワード選定「お金返してくれない 友達(1,000)」

単ワード検索結果を見ると

・金融系法人運営メディア
・弁護士系メディア
・弁護士さんのHP

に埋め尽くされているので、戦うのは一見厳しそう。

でも複合検索キーワードを見てみると、、、

「お金 返してくれない友達 10万(720)」
「お金 返してくれない友達 2万(140)」
「お金 返してくれない友達 3万(140)」
「お金 返してくれない友達 500円(110)」
「お金 返してくれない友達 20万(90)」
「お金 返してくれない友達 5万(70)」
「お金 返してくれない友達 1万(30)」

小粒だけど具体的な金額とともに検索されており、かつ検索意図を満たした記事が質問サイトを除いてほぼない。

※10万だけ「10万円」という単語がタイトルに入った記事はあるが、記事は検索意図を満たしていない。

基本的にはYMYL系の検索キーワードではあるが、そもそも検索意図を満たしている記事がない以上、検索意図を満たした記事を書きさえ出来れば、競合が出てくるまでは複合検索キーワードに関しては勝ち得ると思う。

なのでそれぞれの検索キーワードに対応した「ほぼ同じ内容の記事」を何記事も書いていけばある程度上位を取れると思料。

で、集客してどうするかと言ったら、

⭕️案1:アドセンス
→CPCは高いけどアクセス数が少ないからアドセンスは微妙?(ちなみに雑記ブロガーさんなら自分の雑記ブログのアドセンス単価を上げられるからアリだと思う)

→特化サイトスキームはわざわざやるほどでもないかなって気もする(今回は各ページの内容がほぼ同じなことも踏まえブログサービス上にペラページ乱立の方が効率良さそう)

⭕️案2:アフィリエイト
→ハマるアフィリエイトがあればアリだと思う。そしてここに書かないけどハマりそうなアフィリエイト、あった。もっと探せばまだありそう。

⭕️案3:有料note落とし
→でも結果、俺ならこれかなー。これ「貸した金額を回収できます」ってnoteだとすると、

🙎‍♂️そもそもお金戻ってきてない段階でお金使いたくない上、回収金額が高額でもない以上検索者が有料noteにお金落としてもたかがでしょ

と思っちゃたかもしれないけど、例えば

「もうこの件に時間を取られたくない!貸した額の2倍を速攻で回収できる裏ワザ」

とかだったら見たくなりませんか?

🙎‍♂️🙎‍♀️そんなアイデア思いつかない!

と思った人もいると思いますが、

こんな感じで思いつくよーという具体例を20分でばーーーっとGoogle Documentに書いたものがあるので共有します。

LINEの自動返信で見れるようにしておいたので見たい方は「有料note案」とLINEに送ってみてください。

自動返信で読めます。

読んだ感想あればリプとかで教えてもらえると嬉しいです!

2025/1/15

目次へ戻る

SEOキーワード選定「健康オタク(1,000)」

SEOキーワード選定「健康オタク(1,000)」

健康関連の特化サイト運営者さんや、雑記ブロガーさん向けに紹介したいキーワード。

検索環境、特化サイト化した場合の書ける記事数、検索ボリュームなどからそれ単体で特化サイトするほどでもないが、

意外と複合キーワードがちょこちょこ空いているので、健康関連のサイトや雑記サイトのアクセス集めに使えそうと思い紹介。

健康オタク うざい(320)
健康オタク 癌(90)

などはライティング力あれば勝てると思うのでやりたい方どうぞ。

2024/1/12

目次へ戻る

SEOキーワード選定「麻雀界の嫌われ者リスト(1,300)」

SEOキーワード選定「麻雀界の嫌われ者リスト(1,300)」

たまたま見付けた空きキーワード。

検索ボリューム結構あるのにスカスカ。

雑記ブロガーでやりたい方がいたらアクセス数水増しにどうぞ。

網羅性ライティングで楽に1位取れます。

2024/1/17

目次へ戻る

SEOキーワード選定「逆玉の輿(1,300)」

SEOキーワード選定「逆玉の輿(1,300)」

結論わざわざ参入するには微妙なキーワードだと思ったのですが、

そんな中、検索環境に謎のnoteがありました。

===

[婚活男性向け]逆玉の輿で人生逆転の手引き
https://note.com/gyaku_tama_neko/n/nf66ac86b708f

男性の皆さんへ 婚活してますか。ためしに戦略的に「逆玉の輿」を狙いませんか。「逆玉の輿」なら数千万〜数億の資産が自分のものになります。お金を稼ぐことが得意でない人にオススメしたい「逆玉の輿」についてお伝えしたいと思います。

===

この人1記事しか書いてないし、謎に100円で売ってるのですが、これ全ての複合キーワード取るように徹底して記事書きまくっていったら

有料noteの単価上げても売れそうなので、それで結構稼げるんじゃないかな?とふと思いました。

というかSNSなら結構伸ばせそう。

2024/1/30

目次へ戻る

SEOキーワード選定「別室登校(1,300)」

SEOキーワード選定「別室登校(1,300)」

小粒だけど面白いキーワード。以下講評。

===

<マイナス面>
・単ワードで検索してみると、ややYMYL感があるサイトに意味ニーズが埋められている。ここだけ見るとなかなか厳しそうな環境

・検索ボリュームが小さい。特化サイト作るほどのボリュームではないか…?雑記ブログなら上手く使えそう

===

<ポジティブ要素>
・意外とアドセンスの単価が高い(画像参照)
→プライベートモードで見てどんな広告が出るのか興味ある人は要check。収益化のアイデアが浮かぶかも。

・複合ワードでの検索結果が弱い。「別室登校 あるある(260)」「別室登校 ずるい(260)」「別室登校 成績(140)」

・知恵袋すらそんなに記事がない(=実際は記事はあるが、Googleにあまりindexされてない)状況。「別室登校 知恵袋(210)」で検索したところで、個別具体的な記事は上位10記事中1記事しかインデックスされていない → 検索意図を満たしてる質問が少ないのか、それとも…

添付画像にも解説残してありますので要check↓↓

2024/3/17

目次へ戻る

SEOキーワード選定「家族サービス(1,300)」

SEOキーワード選定「家族サービス(1,300)」

特化サイト化した場合、そこそこ戦えそうなキーワード。

競合記事は結構あるが、意味ニーズを満たしている記事以外は大体が

・ニュース記事(ドメイン強)
・コラム記事(ドメイン強)
・個人サイト
・質問サイト

程度で、かつそのサイトの中にある単なる1記事って感じなので、サイト作り込めばある程度撒き取れそうな予感。

問題は

・複合サジェスト数の少なさ
・複合サジェストの検索ボリュームのなさ
・落とせるアフィリエイトがあるかどうか
・アドセンスにしてはアクセス数取れなそう

あたりなので、サイト化したければ

・収益ポイントを作る
・検索ボリュームがない記事も書く&回遊性を高める

などが必要そうで、まあわざわざやるほどでもないかなってことでツイートネタにしたが、いいアイデア思いついた人がいたらやってもいいかも。

2024/10/17

目次へ戻る

SEOキーワード選定「領ナンバープレート(1,600)」

SEOキーワード選定「領ナンバープレート(1,600)」

「領事館ナンバープレート」のこと。

ほぼ同義である

「外ナンバー (1,300)」
「青ナンバー (2,400)」

はやたらしっかりした記事があるのに対し、このキーワードは比較的弱い。

ただあくまで"比較的"であり、必要十分な情報が書かれたページが複数ありわざわざやる価値があるキーワードではないが、

このように実は同義だが記事があまり書かれてないキーワードというのはちらほら見るので、

「これ良さそうかも?」

と思ったときは、同義語がないかも併せて調べてみる癖をつけておけば、意外な当たりくじを引けるかも?という例として紹介しました。

2024/1/7

目次へ戻る

SEOキーワード選定「ユニドル(1,600)」

SEOキーワード選定「ユニドル(1,600)」

「ユニバーシティアイドル」の略。

検索から求められている情報が公式情報周りでカバーされていて、検索ボリュームも複合踏まえ大きくはないので、わざわざ特化サイトを作る価値はないと思うが、

ユニドル たぬき(390)
ユニドル 痛い(320)
ユニドル 闇(170)

など楽に勝てる検索環境もあるので、雑記ブログや関連する特化サイトの運営者の方はアクセス集めに使ってみてもいいかも。

ちなみに

ユニドル たぬき(390)

は検索意図が「たぬき掲示板が見たい」が大きいはずなので、ここで上位表示したい場合は網羅性ライティングをしっかり行うか、多様性ライティングを行えばOK。

2024/1/22

目次へ戻る

SEOキーワード選定「底辺職(1,600)」

SEOキーワード選定「底辺職(1,600)」

職業系のキーワードなので上手く取れれば転職アフィなどに繋げやすいキーワード。

実態は

・単ワードも複合検索キーワードも結構埋まっている
・競合も企業メディア多めで強め
・検索ニーズにメディア作品名が含まれている(「俺の前世の知識で底辺職テイマーが上級職になってしまいそうな件」)

と特化サイトの軸にするには不向きなキーワードだが、細かく関連検索キーワードを見ていくとところどころ勝てそうなキーワードも転がっている。

例:
「底辺 職業 女(580)」
「ガソリンスタンド 底辺職(140)」など

なので転職系の特化サイトをやっている方、特化度が落ちないように組み込めるのであれば、この辺りも軽く検討してみてもいいかも?

雑記ブロガーさんはキーワードが馬に合うようであればおすすめ。

2024/3/17

目次へ戻る

SEOキーワード選定「特定班(1,600)」

SEOキーワード選定「特定班(1,600)」

超有益なので「やりたい人いたらやってみてもいい」レベルのキーワード。

「インターネット上のわずかな情報を用いて、有名人や炎上した人物などの個人名や住所といった個人情報その他個人に関する情報を特定する人」という意味。

競合にSEOライティングされた記事がほとんどなく(2記事のみ)、純粋にSEOワードとして目を付けられていないイメージ。

複合サジェストでの検索結果もその2記事が引っかかる以外は知恵袋やTikTokやニュース記事というレベルで、楽勝も楽勝な状況。

なので特化サイト化したら楽に勝てる。

検索結果は複合含めそこまで豊富ではないが、

・探偵アフィ

・興信所から直広告取って掲載する

・特定の手法を作れる奴にロジ詰めしてスキーム考えてもらい、それを文章化して有料noteで販売する

・特定代行サービスを自分で運営する(実際にTwitterでやってる人いるみたい)

・特定された人を弁護士に流す(これは弁護士法との兼ね合いでいけるのか要確認)

など単価高く収益化する方法はいくらでもあり、わりかしサイト化から成功まで繋げる見込みがあるが、

ではなぜ

・自分ではやらない
・SEOキーワード販売サイトにも載せない

かというと、どうもYMYLくさいから(未確認)

従っていちのせスキームの特化サイトと違って、弁護士ドメイン持ってる人に見つかっちゃったりした場合、まくられて全部ひっくり返されるリスクがあるんですよね。

要は、
放置サイト化して不労所得にできる確信がない、
ということです。

なのでそのリスクを許容できる人がいたらやってみたらいいし、弁護士事務所のドメインでサイト作れる人に関しては普通にありだと思う。

ちなみに収益化については私だったら

・特定の手法を作れる奴にロジ詰めしてスキーム考えてもらい、それを文章化して有料noteで販売する

の1択かな〜と思ってます。

理由は3個くらいありますがちょっと説明面倒なので省きます。分かった方いたらリプ欄にどうぞ(正解した時は正解って言います)

2024/3/26

目次へ戻る

SEOキーワード選定「女の勘(1,600)」

SEOキーワード選定「女の勘(1,600)」

なぜか「勘当(12,100)」の複合サジェストに混じってたキーワード。

単ワードに対してはSEO的に狙って記事を書いたであろう法人運営メディア(Oggiなど)が複数あるし、複合キーワード数自体も多くないので、単ワードはやや厳しい。

しかし、複合キーワードはSEO的に狙われた記事がない。

その結果として、単ワードについてSEO的に狙って記事を書いているOggi的なのが検索結果に出てくる始末。

ドメイン差があるので雑記ブログで勝てるかは分からないが、そこら辺の空いてるサジェストのみで網羅性ライティングしたり、プチ特化サイト作ったりすればそこらへんは駆逐できるかな〜という印象。

ただ、ボリュームも複合キーワード数も小さい。残念。

恋愛系キーワードではあるので、上手にマッチングアプリアフィなどに落とせるサイトを持っている方はやってみては?

2024/7/27

目次へ戻る

SEOキーワード選定「現地妻(1,600)」

SEOキーワード選定「現地妻(1,600)」

有料note販売と相性が良さそうなキーワード。

単語の意味を知りたい検索ニーズは既に辞書サイトなどに潰されているが、

それ以外の複合検索キーワードは検索意図とズレた記事が表示されていることもしばしば。

特化サイトならまず勝てるだろうし、雑記ブログでもキーワードによっては単記事で勝てちゃうのではないか…?と思う。

実際、noteのペラ記事(文字数164字)でインデックスされてる事例もある。

noteはドメインが強いので、雑記ブログで同じレベルにいけるかはやってみないと分からないが、この文字数を鑑みても検索環境が強いとは思えないし、特化ブログなら特化パワーが付いてくればまず勝てると思う。

問題は収益化で、検索ボリュームが少ないのでそこまでアクセスも来ないはず。

だからグーグルアドセンスとも相性が悪いし、アフィリエイトでも高単価に落とせそうなものがピンポイントで思い付かなければやる価値はないと思う。

が、有料noteならワンチャンありだと思う。

というのは、ターゲットを海外駐在員の男性にセットすれば、彼らはしがらみから解放されて欲望に忠実になっており、かつお金を持っているという状況だから。

なので、彼らが欲しいと思える情報を提示さえできれば、数万のお金を払いたいと感じさせるのは可能であると思う。

そもそもの検索ボリュームとか、そういった情報を取りまとめる手間などの観点、かつ検索結果に競合が全くいないわけではない(検索意図ズレだけどドメインがそこそこというのもちらほら)という点から私はわざわざやろうとは思わず、ボツキーワードにしているが、

上手にやればお金になると思うので、試したい人がいれば試してみてもいいと思う。

画像の方にもコメント付けたので目を通してみてください。

それで現地妻を欲している海外駐在員の潜在ニーズを考えて、売れそうなものが思いつく人は、ぜひプチ特化サイト or note記事インデックスで遊んでみてください!

※CVを考えると回遊や導線の観点からプチ特化サイトにした方が本数は出ると思います。

今からキックボクシング行ってきます!🔥

2024/10/2

目次へ戻る

SEOキーワード選定「ドクターに嫌われるタイプの女性(1,900)」

SEOキーワード選定「ドクターに嫌われるタイプの女性(1,900)」

検索結果にはしっかりライティングされた大手メディア系の記事が並ぶが、どうも検索ワードにしっかり合致していないように見える。

求められてるニーズが一般女性目線なのか、看護師目線なのか、第三者目線なのか、医者目線なのかが分からないが、とりあえず一通り網羅性ライティングすれば1ページで上位表示いけるか?

2024/1/24

目次へ戻る

SEOキーワード選定「教習所 教官(1,900)」

SEOキーワード選定「教習所 教官(1,900)」

小さめのキーワードではあるが、複合検索キーワードの数も、その検索ボリュームもそこそこある。

実際
「教習所 教官にキレた (1,000)」
「教習所 教官 頭おかしい (880)」
「教習所 教官が生徒を好きになる (720)」

などは検索結果に
Yahoo知恵袋やごちゃんまとめなどが出てくるレベル。

大まかに勝ちやすそうなのは

・ネガティブキーワード
・恋愛系キーワード

一方で
「年収」「給料」といった
就職や転職向けのキーワードは

転職エージェントなどの
サイトがゴリゴリに記事を
書いているのでシビアな環境。

ネットに
体験談的なものは
無数に転がっているし

ライティングのネタには困らなさそう。

この要件で勝てる特化サイトを作れる頭がある人にとってはやってみてもいいかも。

※私は他キーワードとの比較的及び効率的な観点でやらないです。

やりたい方いたらどうぞ。

2024//

目次へ戻る

SEOキーワード選定「顔採用(1,900)」

SEOキーワード選定「顔採用(1,900)」

これ当たりキーワードです👑

私が作ったら月10万円は固く稼げると予想してます(サイト完成後は完全放置も可能)

必要記事数はちょっと多めで300記事〜かな?

ただし1記事あたりに掛かる執筆の所要時間は1時間程度と短めでいけそうだし、

既にブログやサイト運営経験ある人なら5記事も作って慣れてきて、かつテンプレ構成固まったら1記事30-40分くらいでいけるんじゃないかな?

仮に平日2時間、土日8時間作業できて、2時間あたり3記事書けるとすると、

平日3記事
土日12記事

で週39記事。

バッファ見て週30記事としたら10週間。

ここもバッファ見て13週(=3ヶ月)くらい見ておけば、完全放置で毎月10万円以上入ってくるサイトを作成できるんじゃないかなと思います。

記事内容も難しいことはあまりないし、リサーチもネットで完了すると思うので、雑記ブロガーさんとか特化サイト作り始めたばかりの初心者ブロガーさんとかでも取り組みやすそうかと思います。

===

なんでそうなるのか、ちょっと解説します。

まず複合サジェストが充実しているので、単ワードの検索ボリューム以上にアクセス集まります(画像)。

またサイト特性的に回遊ニーズがあるので、回遊性高めるサイト構成に上手に出来るスキルがあるなら、1人当たり平均10pvなどは狙えます。

私の所有サイトで回遊狙っているものは幾つかありますが、その経験から平均pv数が1ユーザーあたり10はこのキーワードなら現実的かなと予想してます。

※なお回遊性を高めるコツは「アドセンスの上位思考」のnoteの中で過去に書いた気がするので、興味ある方は遡って探してみてください。どっかには書いた気がするんですが、書いてなかったらごめんなさい。

また競合見た感じ、検索ボリューム中位〜下位のキーワードは弱いです。

特化サイトとして作り込めば、最終的には複合サジェストの半分以上は検索上位にインデックスさせられると予想しています。

なお、

「顔採用(1,900)」
「顔採用 企業(1,900)」
「スターバックス 顔採用(1,900)」
「サイバーエイジェント 顔採用(1,600)」
「顔採用 バイト(1,000)」

あたり競合強いところもあり、この辺りはSEO的に狙って記事書いてる競合がいるキーワードなので、単なる1個人の特化サイトで勝つには相当サイトの強さを育てないといけないのですが、

実は多様性枠が結構空いています🌱

なので執筆方法を多様性ライティングにすることで、この辺りも過半数は検索上位に割り込めると予想します。

というか、検索ボリューム中位〜下位の複合サジェストは特化サイトスキームだけで上位取れると言いましたが、

一応検索ボリューム上位の部分に競合がいることを考えると、SEO的に見つかっているキーワードなので、万が一後で企業メディアなどが参戦してきたら嫌なのですが(その意味で本来は特化サイト化迷うキーワードでもある)、

実は競合そんなに強くないところも全部、ほぼ全ての複合サジェストが多様性ライティングで勝てる検索環境なんですよね、、、笑

なので、片っ端から多様性ライティングをしていく記事構成でサイトを作っていけば勝てそうなので、そういう意味で特化サイト化はアリだと思いました。

===

収益化は基本導線は転職系アフィリエイトで月10万円いけると思いますが、

サイト完成後は一部アクセスが多くニーズがありそうなキーワードにピンポイントで少額(=数千円)の有料noteも入れ込んでおくと、更に収入伸ばせると思います。

まあ月50とか100とかは流石に厳しそうですが、、、現実的な目標として月20万円や月30万円くらいは可能性としてはありそうですね。

万が一アフィリエイトが噛み合わなかった場合、回遊性高めるのに全振りしつつ、CPC高いのでアドセンスにしちゃえば月数万くらいは放置で出ると思います。

ちなみに複合サジェストにない"とある属性のキーワード"も併せて記事を書けば、特化度は落ちないのに(=むしろ特化度が上がる)、検索ボリューム以上にアクセスも取れて回遊度も上げられるので、アドセンス単体でも月10は狙えると思います(ここはやってみないと分からないが、肌感として)

この部分は過去に有料noteで出した「多様性ライティング」の内容に抵触しちゃうので書けず申し訳ないのですが、、

loomのまま未編集での追記でよければ、とりあえずの追記として多様性ライティングの教科書内に画面収録での解説も追加できるので、興味あれば教えてください!

話題に出したnoteはリプ欄にリンク貼っておきますね!

2025/1/14

目次へ戻る

SEOキーワード選定「ぬい活(2,400)」

SEOキーワード選定「ぬい活(2,400)」

「自分の推しのぬいぐるみと一緒に出かけてその場所でぬいぐるみ主体で写真を撮り楽しむオタクの楽しみ」を意味する言葉らしい。

これ一見やる価値あると誤認しそうなキーワードなので注意です。そもそも特化サイト作ってSEO的に勝てるか問題は置いておいて、仮に勝ったとしても収益や作業工数に見合わないです。

===

①一緒に調べられている必需品が100円ショップで調達できてしまう

→アドセンス単価が低くなりやすい

→製品数が膨大なので調べてまとめるのが手間

→100円ショップで新しい製品が出るたびに更新も必要になりそう

===

②ぬいぐるみが何のキャラかによって、写真を撮る場所(聖地・スポット)や一緒に使う撮影グッズが変わる

→記事に書く情報量が膨大になる上、そもそも把握するので一苦労。情報も随時アップデートされる

===

自分がガチはまりしている人を除き「こんなのやってられるか」というキーワード。

こういうのはやる前に気付けるので引っかからないようにしましょう。

2024/1/17

目次へ戻る

SEOキーワード選定「〜べき(2400)」

ひたすらワンパターンで記事を書けるサイト、楽に作れるのに結構稼げるのでおすすめ。

雑な例だと

SEOキーワード選定「〜べき(2400)」 ※関連キーワード22,000個ある

この検索キーワードで競合がいないところについてひたすらキュレーションして

これは〜すべきです(〜すべきではありません)
 →理由説明

みたいな記事を書いてしまうとか。

こういうふうに
構成さえテンプレ化出来て、
かつ記事ネタ候補が多いキーワードなら

外注さんに「書けるキーワード選んで自由に好きなの書いていいよ」方式もできちゃって、

フル外注でも回しやすいから、

完全手離れさせてWordPressに直接記事投稿してもらうまでいけるし、

自分で書くにしてもパターン化されてるので、

👩何書こうかな〜
👨どう書こうかな〜

と思考している時間を全部削減できるので記事作成の効率が爆上がりする。

何より記事読者もその構成を見て他の記事の構成も同じ構造だと無意識に予測しちゃうから

結構他の記事にも回遊してくれる(読者の脳にストレスを掛けない)→pv数が伸びる

切り口も特化するからテーマ次第ではアフィリエイトも絞って流しやすいので収益も伸ばしやすいし、

そうじゃなくてもアドセンスでそこそこ収益が上がる(回遊性がある)

記事の拡張性もある(収益を伸ばしやすい)

ブロガーさんも特化サイト運営者さんも使えるテクニックなので、ぜひやってみてください。

===

ちなみに

「〜べき(2400)」に関してはお勧めしなくて、主な理由は

・切り口が広いから特化度がそもそも高くなりづらい(それより特化度高いサイトに勝てない)

・YMYL系の検索キーワードが多い

などみたいな感じ。

なのでこれも参考にいい感じのキーワード見つけたら深掘りしてみるとキーワード選定上手くなると思います。

ちなみに記事が体験談で書けちゃう内容だと更に外注時の効率が加速するので実際にやる方はその辺りも狙ってみてください。(動画参考)

2024/10/14

目次へ戻る

SEOキーワード選定「高齢者見守り(2,800)」

SEOキーワード選定「高齢者見守り(2,800)」

こういうニーズがあるんだ、と思いキーワードを深掘りしてみました。

複合サジェストが1200個以上あり、割とどのサジェストも小粒とはいえそこそこボリュームがあったので「競合さえ弱ければ特化サイト作れるかも…?」と思ってリサーチしてみたところ、

競合が超強くて断念、、

官公庁のサイトや、セコムやアルソックの公式の記事などが乱立していて、

🙎‍♂️あーこれは特化サイト作っても爆死するだろうな

と思って見ていたところサイトを発見。

↓↓↓↓↓

高齢者見守りサービス.com
https://高齢者見守りサービス.com

運営2年で月間アクセス数51…

完全に爆死してしまった様子。

やはり

🙎‍♂️キーワード選定って大事だな、
🙎‍♂️勝てるところでサイトを作るのが大事だな、、

と改めて思った次第でした。

それはそれとして。

高齢者見守りサービスを色々深ぼってたら、

・室内カメラの設置
・移動状況感知センサー設置
・何かあったらセコムやアルソックに通報がいくブザー

などはイメージ通りでしたが、

「見守り電池」
→テレビやエアコン、トイレのウォッシュレットのリモコンに電池を入れて、電池が消費されたとき(=使用時)に家族のスマホに通知。

「ハローライト」
→特殊な電球で、ついたり消えたりしてるログをリアルタイムで家族のスマホに通知

いつも通り使うものを使用してない時、家族が気付いて様子を見に行ける系アイテムが凄い進化していて、

IoT界隈然り、新しいキーワード、新しいアフィリエイトって知らないだけで色々生まれてるんだろうな、

って思いました。

2025/1/5

目次へ戻る

SEOキーワード選定「自然派ママ(2,900)」

SEOキーワード選定「自然派ママ(2,900)」

単ワードは微妙にニュースアルゴ感あるのでその意味で実際やって勝てるかは分からないが、複合の小粒は特化サイトまで作れば大体勝てそう。

特に関連キーワードである

自然派ママ なんj(480)
自然派ママ やばい(320)
自然派ママ 頭おかしい(320)
自然派ママ 死亡(260)
自然派ママ 末路(260)
自然派ママ 臭い(260)
自然派ママ キャベツ(110)

あたりは楽そう。

ただし以下のサイトが「自然派ママ」というキーワードが入った記事を338記事も書いている。

ベビーカレンダー
https://baby-calendar.jp

そのため仮にニュースアルゴなかったとしても、このサイトに勝ち切るまでは更新が必要そうで、じゃあそれが何記事書いた時点なのか?というあたりは謎だが、

※複合サジェストによる。たまたまインデックスのものがほとんどだからわりかしサクッと勝てるとは思う。

こっちもそこまで書ける記事数多いキーワードでもないので、それ踏まえてわざわざやるあれでもないかなあと放流。

やりたい人はやってみてもいいかも。

2024/1/17

目次へ戻る

SEOキーワード選定「生活残業(2,900)」

SEOキーワード選定「生活残業(2,900)」

第一感では15記事で月10万円くらい狙えそうなキーワード。達成確度は70%くらい?

転職系メディアの記事が多く、特化度とドメインパワー、コンテンツの質などを踏まえると特化戦略だけだと厳しそうにも思えるが、

複合サジェストを1個1個見ていくと多様性ライティングで勝てそうなものが非常に多い。

キーワードの特性的にアフィリエイトや有料note販売に繋げやすいこともあり、勝てるところだけ特化して軒並み多様性ライティングで記事を作成してみる。

そして全ての記事を有料note or アフィリエイトに落とし込めば稼げるのではないか?

上記見て「ああ、そういうロジックね」と気付いた人 and 多様性ライティングが出来る人はやってみてもいいかも。

2024/2/10

目次へ戻る

SEOキーワード選定「ピンポンダッシュ(2,900)」

SEOキーワード選定「ピンポンダッシュ(2,900)」

特化サイトを作ればSEO的には勝てる可能性が高そうなキーワード。

ただし検索結果を見ていくと

📰午前3時のピンポンダッシュ、鳴らすだけでも犯罪になる?

📰ピンポンダッシュをしていた少年らが7月13日、福岡県警に暴行の疑いで現行犯逮捕された。

のような記事もちらほら上位にインデックスされており、部分的にYMYL感も漂うので、特化サイト化を優先してすべきかは怪しい。

また収益化の方法も悩ましい。

ピンポンダッシュ関連でトラブルを起こしてしまった子供の親向けに法律相談を提供できる弁護士さんならまだしも、

アドセンス以外にいい感じの収益化の方法が思いつかなければ、そこまで儲からないと思うので、個人的にはボツキーワード相当かなと思う。

個人的には好き寄りのキーワードではあったので、非常に残念。

2024/2/23

目次へ戻る

SEOキーワード選定「鉄オタ(2,900)」

SEOキーワード選定「鉄オタ(2,900)」

🙎‍♀️特化サイトの軸にするのはアリですか?

と質問来てましたが、

鉄オタ 害悪(390)
鉄オタ やばい(320)
鉄オタ モテない 140)

あたりが雑記ブロガーさんでも単記事で勝てそうなくらいで、わざわざ参入するメリットがあるような環境には思えなかったです。

なのでナシだと思います。

そもそも検索結果に「NHKの鉄オタドラマ」が結構出てくるのですが、この時点で検索意図が

・鉄オタについて知りたい
・そのドラマについて知りたい

と分岐してるので、そもそも検索ボリューム2900が全て鉄オタについてですらないんですよね。

なので仮に作ってSEO的に勝てる記事を入れられたとしても、検索上位表示しても思ったほどのアクセスになってない、みたいなことが起こるんじゃないかなって思いました。

2024/2/24

目次へ戻る

SEOキーワード選定「若者言葉 一覧(3,600)」

SEOキーワード選定「若者言葉 一覧(3,600)」

フォロワーさんから「どう思いますか?」と質問が来たもの。

私ならやらない&フォロワーさんも使わないということでツイートネタとして解説します。

===

<フォロワーさんコメント>

・「若者言葉(14,800)」や「若者言葉 2023(4,400) 」といった類似キーワードからも併せて流入が取れそう。

・「若者言葉 一覧」にあえて絞ると競合のサイトがかなり弱くなるので勝てそう。

・一番上にくるのはいわゆる競技クイズ向けの一覧サイトで、それより下は2019年にできたサイトとかそういったものも含まれていて、競合がめちゃくちゃ弱そう。

・これまでに流行った若者言葉を調べて、ちょろっとルーツなどを調べてまとめるだけで安定してアクセスが取れそう?

・新しく流行り出しているものもまとめれば記事更新もしやすいと思います。

===

<いちのせ見解>

・若者言葉はどんどん新しいものが出てきます。更新が必要になるので放置できなくなります。放置できないということは新しいサイトを作って収入を上積みすることに使える時間が減るということです。

・「競合がいない」とありますが、います(例: https://bosesound.blog.fc2.com/blog-entry-155.html )
しかも更新もされているようです。・

・既存で他人に見つかってるKWな時点で、基本的に優先度は下げた方が「放置スキーム」には合うと思います。

・アドセンスのみのサイトになると思いますが、基本的には各種若者言葉それ自体の検索からアクセスを取ると思いますので、ユーザーはその若者言葉の意味を見たらすぐ離脱する可能性が高いです。そのような中、収益化はアドセンスに寄ると思いますので、収益性も非常に低いです。

・「若者言葉 一覧」というキーワードが比較的ましなだけであって、個々の若者言葉自体には既に記事がたくさんあるので、そもそもそっちで勝てないと思います。つまりサイトを作ってもアクセスは取れません。

===

ご参考まで!

2024/2/2

目次へ戻る

殿様商売(3600)ほか

ぱっと見「ワンチャンあるかも!」と思って調べたけどボツにしたキーワード集。

殿様商売(3600)
身代金(3600)
ブタ箱(1900)
ゴーストタウン(3600)
へそくり(3600)
帰宅部(4400)
キャットファイト(33100)
文転(1300)

なんでワンチャンありそうで
なんでボツなのか、分かりますか?

リプに書いてくれたら
正解の場合は正解と回答します!

※特化サイト用のキーワード選定としてボツという意味です。雑記ブロガーさんは複合サジェストまで漁っていけば使えるのもあるかも?

それかもしニーズありそうなら
これら全部のキーワードについて解説動画とって
サイトアイデアとキーワード選定の教科書にでも追記するのもアリかも。

目次へ戻る

SEOキーワード選定「語尾(4,400)」

SEOキーワード選定「語尾(4,400)」

各複合検索キーワードに多少は記事が存在するが、そんなに数が多くなかったり、雑記ブログだったりとわりかし勝てそうなところも多い。

<例>
レポート 語尾(1,000)
天竜人 語尾(880)
語尾を伸ばす人 (480)
語尾にねをつける (480)
語尾 笑 うざい (480)
語尾が上がる人 (360)

いちのせスキームっぽい特化サイト見当たらなかったのと、肌感作業工数対効果合わないかもな、儲からないかもな、と思ったのと、そもそも深掘りして探すのが面倒だったのでツイートネタにした。

とはいえSEO的には特化サイト化すれば肌感80%勝てる気もするし、複合サジェスト数も結構あるのでテストサイトとか練習サイトでやってもいいんじゃないかとも思う。

2024/1/23

目次へ戻る

SEOキーワード選定「一軍女子(4,400)」

SEOキーワード選定「一軍女子(4,400)」

ある程度記事は存在するものの、意味解説以上のページは少なめ。

複合もそこまで薄いわけではないが、競合には質問サイトも多く、ある程度戦えそうな検索環境。

ただ検索者は中高生がほとんどのように見える。

ユーザーフローとしては(検索順位で期待される以上に)TikTokに吸われていそうな雰囲気があるので、アドセンスを貼ったところで期待以上に収益は出ない気がするが・・・

2024/1/25

目次へ戻る

SEOキーワード選定「頭おかしい(5,400)」

SEOキーワード選定「頭おかしい(5,400)」

複合や関連キーワードが非常に多く、かつ検索ボリューム1,000-2,000あたりのものも多数。

これら複合検索キーワードの検索上位10位をざーっと見ていくと、

SEO的に上位を狙って書いてる記事はパラパラあるものの、そうでもない記事も同様にインデックスされてるような検索環境であるため、一見すると特化サイトで勝てそう印象。

その一方で「頭おかしい xx」の検索キーワードのメインの趣旨は「xx」の方であり、その意味で「xx」の特化サイトがある場合は特化度的に勝てない可能性が高いのではないかと思料。

とはいえ競合がいないところ、少ないところ、弱いところでは勝てるわけで、

ではサイト全体で総じてみたときにどれくらいアクセス数を集められるのか?ということに関してはやってみないと不明。

いずれにしてもやる場合、複合検索キーワードを片っ端から洗い出し、「これは記事を書けば勝てる!」ってものが何個あるのかなど、更なる深掘りをしてからやらないと、無駄なことに時間を費やすことにはなりそうなので注意。

※肌感アクセスは結構取れそう。でも、収益化の面で微妙そうな印象。

そこまでは面倒くさくてやりたくなかったし、この観点で私のスキームで特化してるっぽかった人もいなかったので、ツイートネタにしました。

いくら稼げるかはやってみないと分からなすぎるし、そもそも勝てる複合が何個あるか次第だけど、現状の肌感はCPC高いところに限って専門サイトあったりして、中途半端なところしか勝てず、結局月3万円くらいのアドセンスサイトになって終わるのが関の山な気がするな〜どうだろう?

まあでも全然儲かってない方からしたらチャレンジに面白いかも?

やりたい方いたらどうぞ。

2024/1/6

目次へ戻る

SEOキーワード選定「あぶく銭(5,400)」

SEOキーワード選定「あぶく銭(5,400)」

お金系のキーワードなので上手くアフィリエイト誘導できれば検索ボリューム少なくても稼げそうなキーワード(アドセンスでも実単価は高くなりそう)

なお泡銭(1900)でも多少検索されている。

ただし基本は意味ニーズしかない。

複合サジェストも複合のボリュームも微妙な感じ。

とはいえ超小粒もちらほら空いている複合キーワードはあるので(画像参照)、お金関連のアフィリエイトブログをやっている方や、

ここから上手に思考誘導してアフィリエイトに誘導できるライティングスキルがある方は、キーワード漁ってみても面白いかも?

このキーワードを軸に特化サイトを作るのは微妙だと思う。あくまで雑記ブログや、すでに持っているサイト内の記事に使う人向けかと思う。

2024/11/11

目次へ戻る

SEOキーワード選定「生まれ変わり(6,600)」

SEOキーワード選定「生まれ変わり(6,600)」

特化サイトはパッと見た限り見当たらないが、どの複合にもある程度SEO的に狙って書かれた記事があり、大半が企業メディアであるため、オススメしない。

「やり切った結果勝てるか?」と言われたら当然可能性はあるとは思うが、いつどの段階で勝てるかも、どの程度アクセスを取れる結果になるかも怪しく、

勝ち切るまで必要な記事数が膨大になりすぎたり、やった結果勝てずに終わった場合に掛かる時間と工数が無駄すぎると思う。

私の有料note購入者さんはこういうのを「勝てる」と思ってやらないと思うが、ツイートだけ見てる方からは結構「こういうのどうですか?」とDM来るので、意外と引っかかりやすいところなのかも。

※繰り返しですが「絶対に勝てない」と言ってるわけではありませんので誤解なきようお願いします。

※キーワードについてのDMを誰からでも返信してるという意味ではないです。

2024/1/29

目次へ戻る

SEOキーワード選定「詐欺師(6,600)」

SEOキーワード選定「詐欺師(6,600)」

面白いキーワード。

まずアドセンス単価が非常に高い。クリック単価換算で数百円〜1000円越えのケースも。

複合サジェストを見ていくと特化サイトを作るには空きが少ない感じもするが、

借りパク 詐欺師(1000)
ヒカル 詐欺師(480)
詐欺師に効く言葉(390)
詐欺師顔(320)

など隙間キーワードは存在するので、

サジェスト無視して記事を作成できてかつサイト内回遊させることができれば特化ブログ&アドセンスで稼げる可能性も。

また本気で困ってる人も検索しそうなワードなので、各種アフィリエイト案件にクロージングするのも可能そう。

雑記ブログでも勝てる複合サジェストもあるし、具体的アイデアが思いつく人はありかも?

===

なお注意点としては、複合キーワード次第でYMYLなところが多い点。

法律系のサイトが優先されたり、ニュースアルゴが優先されている検索キーワードがちらほら存在するので、勝てる勝てないはその辺りも踏まえて見極めないといけないので注意。

ちなみにニュースアルゴについてはこちらで解説したのでなかなか検索上位表示できないブロガーさんはぜひ見てみてください。

▼「思ったように検索上位に表示されない…」←コレを直すだけでアクセスが"急増"します
https://note.com/sitemaster/n/n06445a6f9f3f

===

また分岐が多いのも注意点。

複合キーワードでも作品名などは特化サイト向けには使いづらい。

<例>
元彼は天才詐欺師(5400)
詐欺師一平(1300)
異世界詐欺師のなんちゃって経営術(1000)
超高校級の詐欺師(1000)

===

当然ながら、個人名を出したりすると違法なことになる可能性があるので、そのあたりは十分留意してください。

ちなみに

「ペテン師(8800)」の方は複合キーワードにあんまり美味しそうなものがありませんでした。残念。

2024/10/22

目次へ戻る

SEOキーワード選定「一匹狼(8,000)」

SEOキーワード選定「一匹狼(8,000)」

フォロワーさんから以下の質問を貰いました。

オープンに答えられる範囲で回答です。

===
<いちのせ所感>

・単ワード検索の時点ですでに企業ドメイン系の記事多いのでこの時点で特化サイト化する上でややネガティブな印象

・しかもこれらの競合メディアは、まったく「一匹狼」と無関係ではなく、微妙にジャンルが寄っている(=特化度的に多少は関連がある)ケースが多い

・「一匹狼」というワードで上位を取りたい目的で狙って書かれたであろう記事が多い(記事タイトルを見ると明らか)。

・実際、1記事1記事の質が結構高い。戦うならこっちも記事の質が高くないといけない。記事書くのも大変だし何より時間がかかる

・単ワードだけ競合多いのかと思ったら、複合サジェストを見ていっても比較的同様の状況。

・ちょこちょこは勝てるのはあるが、そこだけのために特化サイトを作る手間に見合うとは思えない

▼勝てる複合例
一匹狼 オーラ(590)

・検索ユーザーを想定すると、人間関係や恋愛的な意味合いでググってる若い方が多そう。従ってアドセンス時のクリック単価/インプ単価が低そう。

・恋愛系のアフィリエイトへの誘導も出来なくもないのかもしれないが、いいロジックが思いつけばもちろんやればいいが、ぱっと見た感じロジックがやや無理矢理感出そうでCV率も低くなりそう

===

という感じで基本的にはネガティブな印象です。

特化サイト化のおすすめはしません。

キーワード選定時のご参考にしてください!

2024/2/6

目次へ戻る

SEOキーワード選定「道路族(8,100)」

SEOキーワード選定「道路族(8,100)」

やりたい方いたらどうぞ枠!

道路族議員(=土建屋から金もらっている議員)のことかと思ったら「子供を家の前の道路で遊ばせ周囲の邪魔や迷惑になる家庭」の意味で検索されてた単語。

圧倒的なボリュームがある「道路族 マップ(12,100)」は多様性ライティングが出来れば4〜10位に2記事くらいindexさせられそうだし、

道路族 ざまぁ (1,000)
道路族 通報 (720)
道路族 親 特徴 (390)
道路族 撃退 成功 (320)
道路族 バーベキュー (260)

あたりは特化スキームでほぼ1位狙えると思う。

道路族 とは(1,900)

に代表される意味ニーズなど、勝つハードルが高そうな複合キーワードもあるし、

法律が絡んできそうなところは弁護士事務所や自治体のサイトが優先されるなど部分的にYMYL感もあるが、

有料noteのスキームで特化サイト化すれば一定のアドセンス収益は得られるのではないだろうか?と思ったキーワード。

※優先度とかリスク、工数等の観点からツイートネタにしたが「こんなに勝てる複合あるのになあ」という鶏肋感がやばい。儲からなくてもいいからリスク取ってこれ軸に単なる趣味でサイト化してみたくもある笑

自分では思いつかないキーワードでしたので、見つけた時は一瞬テンション上がりました笑

2024/2/7

目次へ戻る

SEOキーワード選定「楽天カードマン(8,100)」

SEOキーワード選定「楽天カードマン(8,100)」

ネタ的に特化サイト化したらちょっと面白そうなキーワード。

金融系の複合キーワードは楽天公式ドメイン下のページが上位表示しているのでまず厳しそうだが、

楽天カードマンをいじるネタ系の複合キーワードであればワンチャン雑記ブロガーさんでも勝てそうなものがちらほら。

楽天カードマン債 口コミ(390)
楽天カードマン 規約違反(320)
楽天カードマン セリフ(260)
楽天カードマン うるさい(210)
楽天カードマン コピペ(110)
楽天カードマン ムムッ(90)
楽天カードマン いいんです(70)
楽天カードマン いいんでしょうか(70)
楽天カードマンいきなりですが(70)
楽天カードマン うざい(50)

楽天カードはASP経由のアフィリエイトで1件1500円程度報酬が発生するので、

特化サイトでそこそこアクセス取れて、かつ記事内に上手に誘導を入れられれば、月1-2万円くらいの収益なら現実的かも。

かつサイト化した後も割と放置できそうなのもよし。

競合が弱いキーワードは、ほぼ検索ボリュームが小さいので、いかに金融系と言えどもアドセンス狙いはなしだと思う。

まあ狙える金額も期待勝率も低いので、わざわざ特化サイト化するまでもないとは思うが、ちょっと面白い観点だったので紹介。

2024/7/2

目次へ戻る

SEOキーワード選定「男性専用車両(8,100)」

SEOキーワード選定「男性専用車両(8,100)」

特化サイト化すれば全部勝てそうなキーワード。

ただしニュース記事が多くインデックスされているのが気になる。

これがYMYL故か、単純に情報不足な故かまではリサーチしてないので、要深掘りという感じ。

深掘りしてみて競合に弱いのしかなければサクッと勝てると思う。

というかもしそうなら、

網羅性ライティングすれば雑記ブログでも勝てちゃうんじゃないかな…?

ただし収益化が難しく、アフィリエイトもきつそうだし、

アドセンス貼っても複合サジェストがたかがしかないのでそんなに儲からないと思う。

一方でこういうのってバズったり、トレンドになりやすいので、ひょんなことからビジネスにつながる気もしないでもない。

詳しくは画像で説明しました。

2024/8/6

目次へ戻る

SEOキーワード選定「パワーカップル(9,900)」

SEOキーワード選定「パワーカップル(9,900)」

「特化サイトにしたら勝てますか?」というフォロワーさんリクエストがあったので確認しました。

勝てる勝てないでいえば、私が全部やれば多分勝ち切って月20万円〜くらいのサイト作れると思いますが、何でもいいから記事書いて特化サイトにしたところで多分勝てないと思います。

そもそも、金融系やライフスタイル系のメディアに思いっきり狙い撃ちされているキーワードです。

どんなに稼げそうなキーワードでも「強い競合がいる」「その競合がSEO的に狙っている」時点で、勝つためのハードルは高くなります。

勝てる勝てないもそうですが、そもそも論として

・勝てる確度
・勝つまでに掛かる工数

などの観点は最低限絶対的な判断基準に入れておいた方がいいですよ!

あと単純に、儲かりそうですが、多分このキーワード、アフィ落とししてもそんなに儲からない気がします。

2024/2/12

目次へ戻る

SEOキーワード選定「人と関わりたくない(12,100)」

SEOキーワード選定「人と関わりたくない(12,100)」

DMで質問頂いたもの。

・ドメインパワーが強い記事が上位(転職サイト等)
・部分的にYMYL(医療ドメインが優遇)

なので避けたほうがいいです。

複合サジェスト見ていっても、
検索ボリューム2,000クラスのものが多いものの、
どれも結構埋められています。

ちなみに

SEOキーワード「関わりたくない(1,100)」

に関しては

単ワードも複合キーワードも全体的に法人メディアが多い状況ではあるものの、

部分部分であれば勝てそうな複合クエリもあるので、そういう部分拾っていっての雑記向けだったらアリかもしれません。


兄弟嫌い 関わりたくない(880)
旦那の親 関わりたくない(590)
中卒 関わりたくない(480)

小粒だがボリュームもありますしね。

興味ある方はどうぞ🙋‍♂️

2024/1/14

目次へ戻る

SEOキーワード選定「ハンドサイン(14,800)」

SEOキーワード選定「ハンドサイン(14,800)」

フォロワーさんから「どう思いますか?」と質問が来たが、私ならやらない&フォロワーさんも使わないということでツイートネタとして解説。

===

<フォロワーさん見解>

▼複合も結構ボリュームがあります。
・ハンドサイン 一覧 6600
・ハンドサイン 意味 2900
・ハンドサイン 助けて 2400
・ハンドサイン 卑猥 1900
など

▼特化サイトも一覧で見れるサイトもなく、競合が弱い?
・英会話などのサイトが海外のハンドサインを単記事でまとめている事例
・楽天が子育ての記事の中で「海外に行く時に子供と覚えておきたい緊急時のハンドサイン」という事例
・英会話会社が運営している単記事は多いが、あくまで単記事なので勝てる?

一覧で見れるサイトを作れば、アドセンスで稼げるのではないか

===

<いちのせ見解>
・画像系のサイトになると思うので地味に作るのが面倒そう(工数に見合うかの観点と、SEO的に強くしづらそうという観点)

・目的となるハンドサインがあって検索してるケースが多いと仮定すると、そのハンドサインを見たらすぐ離脱されるので、アドセンスでの収益化効率は少し悪そう/回遊性も低そう

・そもそも「全てのハンドサインをまとめて見たい」というニーズがないのでは?

・「個々のハンドサインが知りたい」というニーズを満たす記事は既にどこも大体存在するので、「すべてのハンドサインをまとめてみたい」というニーズがないのなら、車輪の再発明でしかないのでは?

・競合にドメイン強いサイトが多い。かつそれらの情報をまとめてる競合が「ハンドサインの特化サイトではないが、それらのジャンルの特化サイト」みたいなものもちらほらあるので、そうなってくると相手もある意味関連ジャンルの特化サイトなわけで、争って勝てるかはやってみないとわからない(やった結果無駄に終わったらもったいない)

===

ということで得られる期待値に対して掛かる工数が大きすぎるので、確実にボツ判断かなと思いました。

もちろん、その人のサイト設計やライティングがめちゃめちゃ上手かったり、被リンクもらえたりなんだりする人だったら、勝ち切れるサイト作れる可能性もゼロではないと思います。

でも「もっと確度高く勝てて、もっと稼げるアイデア」があるなら、わざわざ微妙なラインに突っ込む必要はないので、こういうのやるのはお勧めしないです。

ちょっと「これいいかも?」って部分があると、それでサイト作りたくなっちゃう人って結構多いんですが、やった結果時間が無駄になったらかなり勿体無いので、

・確度高く勝てて
・工数も期待収益に比べてお得

なキーワードでだけサイト作った方がいいですよ😊

というか、そういうキーワードが見つからないなら、見つかるまで探した方がいいです。

作業して無駄になる時間の方が、キーワード探すのに掛かる時間よりは間違いなく大きいため、です。

2024/1/29

目次へ戻る

SEOキーワード選定「指定校推薦(27,100)」

SEOキーワード選定「指定校推薦(27,100)」

基本的には塾系のサイトが大量に記事を書いてしまっているのですが、俗なワードとの組み合わせた複合キーワードに、ライティング力がある人なら個人雑記ブログレベルでも勝てる検索環境が点在しています。

<例>
指定校推薦 校内選考 怖い(1,900)
江戸川大学 指定校推薦 落ちる(590)
指定校推薦うざい (390)
指定校推薦クズ (390)
指定校推薦 後悔 (390)
指定校推薦 後が大変(320)
指定校推薦 努力できない(270)

特化系なら更に楽。

2024/1/22

目次へ戻る

SEOキーワード選定「托卵(27,100)」

SEOキーワード選定「托卵(27,100)」
面白いサイトアイデア思いついたので公開します。

===

托卵ドットコム takuran,com (ドメイン空きあり)

キーワード選定:托卵(27,100) ※月間検索ボリューム
サイトテーマ :托卵に関する特化サイト
ポジション  :托卵女子をディスる、男性の味方
収益化    :DNA鑑定のアフィリエイト
目標月収   :月200-300万円

===

単ワード検索の上位は

⭕️ニュース記事
⭕️弁護士法人ドメイン上に書かれた記事

ばかり。

一方複合ワードの検索上位は

⭕️弁護士法人ドメイン上に書かれた記事
⭕️知恵袋、note、はてな匿名ブログ、雑記ブログ、にちゃんまとめなど雑多としたもの

といった感じ。

===

なお検索上位にニュース記事があるといっても、検索TOP10に2-3個入ってきている程度。

ニュース性がある真新しい記事があればその2-3枠に入って検索上位に出てくるものの、検索結果TOP10のうち7-8個は常にニュース記事以外で保たれている。

→7-8個の部分は弁護士法人ドメイン上でサブディレ特化サイトを作れば勝ち切れると思う。

===

その根拠は、単ワード検索結果が

1位:ニュース記事
2位:ニュース記事
3位:「離婚弁護士」なる弁護士法人運営サイト上の記事

であること。

この3位は「離婚特化の弁護士法人のサイト」であり「托卵特化の弁護士法人のサイト」ではない。

つまり、こちらが

・弁護士法人のドメイン上で
・托卵特化サイトを作れて
・記事の質が同等以上

であれば、特化度・専門度で上回る以上3位は狙えそう。

ちなみに複合キーワード検索は検索1位から弁護士サイトであることが多い。

よって質高くサイトを作れれば1位も狙えそう。

===

さて検索ニーズを見ると

1:托卵された懸念がある旦那、発覚した旦那
2:托卵を隠したい妻、発覚した妻
3:托卵女をdisりたい野次馬

大体この3パターンに分けられるが、基本「旦那」に向けて収益化を図るのが一番固そう。

⭕️DNA鑑定のアフィリエイト:
 →多分、異常なほど成約する。妻が托卵してないことは悪魔の証明なわけで、自分の子供が托卵かどうか一度気になったら調べずにいられないと思う。

  逆にいうと「托卵じゃないか?」と気にしてもらった上で「調べて托卵じゃないって分かって気持ちよく人生を送りましょう」って文脈で簡単に成約すると思う。

 →案件が無ければ営業かけて取ってくればいい。リスティングで広告出してるDNA鑑定業者は多いので広告出稿してくれる業者は営業次第でいると思う。これは儲かると思う。

⭕️有料note:
 →実際に托卵が発覚してしまった、もしくは疑惑濃厚な妻がいる男性向け。精神的にも動揺していると思うし、そこに対して「こう行動すべきですよ」というのを複合検索キーワードや知恵袋のような質問サイトを見つつ、実際のニーズの解像度を高く上げた上で弁護士さん協力のもと仕上げて有料noteにして販売。これはそんなに儲からないと思うけど一応。

⭕️弁護士の相談:
 →弁護士さんと提携できる場合、またはあなたが弁護士さんの場合。顧客獲得に使える。

===

ちなみに「2:托卵した妻」に向けて「バレない方法、バレても離婚しないで済む方法」の有料noteを書くみたいなのも出来そう。

流石に人としてどうかと思うし、やってて気分悪くなると思うが…

(正直、この時点で気分悪いが、スキームはスキームなので淡々と書いていく)

ただこれは実は女性に売れるなら男性にも売れる。というのも

"「托卵を隠す妻」「托卵がバレた後の妻」が取りうる行動、弁護士相談してやってくる戦略などを赤裸々に公開。これを踏まえ、托卵が発覚した場合の旦那さんはこうすべきだ!"

という見せ方をしておけば托卵女子向けのnote自体が托卵被害者男性にとって有益なものになるため。

だから男女両方にnoteを売りにいくのも出来なくはなさそう(といってもアフィリエイトに劣後するから私ならやらないと思うけど)

「3:野次馬」に向けては販売物はなさそう。

ただ大体こういうのは男性で、いずれ当事者になった時に「托卵ドットコム見よう」と思い出してくれると思う。

だから記事は真顔でシュールなことを書くような感じで仕上げて印象に残す。

例としてはサイトアイデアとキーワード選定の教科書で公開している「アルファベットのサイト」みたいなイメージ。

サイトアイデアとキーワード選定の教科書はプロフにリンク貼ってます。

===

ところで・・・

このテーマに専門家っているかって考えたとき、現状離婚専門弁護士さんくらいだと思う。

であれば、托卵ドットコム管理人というポジションは世間的には強い。世間No.1の托卵専門家になれる。あなたがもし弁護士なら更に強い。

で、そういうポジションを取っておくことで、そういうテーマが世間的に話題に上がった時とか取材依頼来てニュースメディアから被リンク貰える可能性もある。

Abema Primeとかは出演依頼までしてくれそう。

===

そういう意味で、サイトが上手くいった後の展開はインフルエンサー化もありだと思う。

YouTubeで動画出せば「自分の子供も托卵じゃないか?」って疑念を持つ視聴者さんがどんどん概要欄からアフィリエイト踏んでくれるだろうから。

ただこんなYouTuberやりたいか?とは思うけど…まあ方法論としての話です。

===

なおSEO的な懸念点としては、競合に何軒も「離婚専門弁護士事務所」のサイトが出てくるし、めちゃめちゃ詳しいこと。

特化度ではこちらが勝てるとはいえ、これらの弁護士事務所の中には、ここは弁護士事務所として有名、権威性がある、みたいなのもある様子。

「離婚専門の弁護士事務所メディア」として運営歴が長いものも多いようなので、実際にやってみた結果、この会社だけなかなか抜けないぞ・・・となってしまうケースもあるかもしれない。

おそらく、特化度の差分があるので、最後まで記事を追加していけば最終的には8-9割勝てるとは思うが、、、

とはいえYMYLであることから監修者の権威性などの傾斜が変わっているリスクなども考えられるし、

やる場合、ダメになるケースの想定はしておくこと。

===

<ツイートネタにした理由>

・YMYLであること
・弁護士法人のサブディレを借りないといけないこと(出来れば離婚専門の弁護士法人のサブディレだと望ましい)
・新規ドメインにしても弁護士運営または監修にする必要があること
・競合記事の質が高いのでこちらも結構高いレベルの記事を求められること
・SEO的には見つかっているキーワードであること
・私は弁護士ではないのでベスト効率で収益を取れないこと
・YMYLのため想定外が発生するリスクもあること
・既存弁護士法人のドメインが強く、こちらが弱かった場合、ドメインパワーの差を特化パワーで埋められるかの確信が持てないこと(特に今回YMYLにも関わらず勝ちにいくパターンを検討しているため:そういった事例でやった事例が少ない)

から、
勝てるとしても面倒なのでいいや〜と思い、事例紹介としてツイートしました。

なおこういった

・キーワードの見つけ方
・サイトアイデアの思いつき方
・サイトとしての仕上げ方
・マネタイズの仕方

などはリプ欄のリンク先で解説しているので、興味がある方は見てみてください。

2024/8/18

目次へ戻る

SEOキーワード選定「メンサ(27,100)」

月10万円稼げそうなキーワード発見。

・絶対勝てるとは言い切れない
・やってる人いない
・やるつもりない

のでツイートします。

===

SEOキーワード選定「メンサ(27,100)」

ボツキーワードとしてツイートしてるけど、特化サイト化を最後まで徹底してやり切る覚悟があるんだったらこれ割とアリなんじゃないか?っていうキーワード。

===

<ポジティブ要素>
・複合サジェストも365個ある

・複合サジェストがどれもわりかし検索ボリュームある

・検索ボリューム的にアドセンスだけじゃなくてマネタイザーもいけるサイトにはできそう。CPCも悪くない。

・有料note売れそう。「メンサ合格する方法」「メンサ合格するための勉強法」系はもちろん、複合サジェスト見ていけば結構情報ニーズありそうな検索ワードがちらほら。
→これ意外と相談ビジネスとかいけたりして。「メンサ会員があなたの悩みを聞いて適切にアドバイスします、オールジャンルオッケー、その地頭であなたの人生の手助けになりますよ」みたいな。

・ジャンル的に何も調べずに書ける内容ではないが、専門性強くはないので、割と誰でもとっつきやすそう。雑記ブロガーさんが新規に特化サイト始めるとしたら結構相性いいんじゃないか?

・MENSA内にはあるが表に出てない情報が多いので、そういう情報や体験談なんかを各種手法(ここには書けない)で集めてきてまとめるだけでも結構情報の質は高くなりそう(検索上位容易:それをその中で出しても問題ない程度の情報にはするとしてもね)

・作り込んだ後のプレゼンスが多分えぐい。公式が弱すぎるので先日ツイートした「ジブリ非公式ファンサイト」みたいな感じで被リンク引用されまくるサイトに簡単にできると思う。Googleがワンチャン公式と誤認するのでは?

===

<ネガティブ要素>
・検索ボリューム上位の複合サジェストは競合記事が普通に存在する(ただし公式と一部のクリニックサイトを除けば、競合がトレンドサイトや雑記ブログ、note、知恵袋などなので、作りきれば特化サイトで攻略できそう)

・複合検索サジェストの上位は割と検索ニーズは満たされてそう(ただし薄いものが多いし、さらに濃くするのは容易)

・絶対勝ち切れると断言できるわけではない(=検索ボリュームが多いところは公式に占められてたりもする。小さいところは比較的楽勝かな。まあ記事数、記事の質高ければ最終的には月3-4万viewsくらいは容易とは思うし、もっと伸ばせそうな気も)

・収益化でめっちゃ儲かりそうなアイデアが今のところない(=思いついたらやればいいし、そうじゃなくてもアドセンスやマネタイザー、有料noteくらいで月10目指すのは非常に現実的、ただその先どこまで伸ばせるかという観点で悩ましい)。アフィリエイトが思いつかないが、ネットで調べると自分でIQテスト作って「MENSAテスト」とか宣って有料IQテストやってる会社も結構あるみたいなので、そういうところに連絡してアフィリエイトやらせてくれないかお願いするか、もしくは自分でエンジニア雇って自作しちゃうとかでもいいんじゃないかな?まあそれも有料note化案の1個になるかもしれないけど。

===

久々、ボツネタとして投稿してるけどワンチャンガチで特化サイト化しても良さそうなネタの紹介でした。

今やってることない特化サイト運営者さんや、現状儲かってない雑記ブロガーさんなどは、わりかしやり込み価値はありそうなサイトアイデアなので、ぜひ検討してみてください。

===

※「サイトアイデアとキーワード選定の教科書」読者さんへ:

これあくまでボツネタです。
いいキーワードではありますが、あくまで私がやってないことは理解の上読んでくださいね。

2025/1/9

目次へ戻る

SEOキーワード選定「過呼吸(33,100)」

SEOキーワード選定「過呼吸(33,100)」

普通にYMYLなので特化サイト化しても無駄なキーワードなので大半の人はそこでリサーチをやめてしまっていると思いますが、

「わざと過呼吸のフリをする」ことに関する複合検索キーワードについては検索ニーズ満たしている記事がほぼない状態です。

「過呼吸うざい (2,400)」
「過呼吸女 うざい (1,900)」
「過呼吸 わざと起こす (1,300)」
「過呼吸 演技 見分け方 (880)」
「過呼吸わざとらしい (720)」

みたいなやつは、
基本的にどのワードの結果も

・画像1個目の知恵袋
・画像2個目の個人サイト

が出てくる状態。

YMYLなはずも簡単にまくれそうだし、検索ボリュームも結構あるので美味しいと思いますので、医療系サイトの運営者さんやアドセンスメインの雑記ブロガーさんは狙ってみてもいいと思います。

なお前のツイートでも同じことを言いましたが、YMYLなので放置系特化サイトに作り込むのはお勧めしません(個別にみてったら複合はYMYLじゃない説はあるけど)

2024//

目次へ戻る

SEOキーワード選定「数秘術(49,500)」

SEOキーワード選定「数秘術(49,500)」

完全に騙されました。

知らない単語なのに検索ボリュームが49,500もあり、複合や関連のサジェストも1,000個以上。

しかもそのそれぞれが結構ボリュームがあり、「これは大当たりを引いたか…?」と思ったのも束の間、

私が知らないだけで、その世界では肉厚に使われてるワードだったようです。。。

これに興味ある女性たちが(おそらく趣味で)サイト作りまくってて、特化サイトもたくさん存在する状況。

もしかしたら複合サジェストを片っ端からみていけばいい切り口思い付くかもしれないけど、

「そのジャンルが好きで趣味でサイト更新しまくってる人たち」に、全く興味ないジャンルで戦って熱量で勝てる気がしないので、ここで調べるのを止めました。

一息ついたのでこれからキックボクシング行ってきます、、

2024/10/4

目次へ戻る

\キーワード選定の無双テク購入はコチラ/
キーワード選定を本気で改善する
今が最安値!一定部数ごとに値上げ!

「キーワード選定とSEOサイトアイデア」の教科書』レビュー

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

この中のキーワードのうち一体いくつのキーワードを自分で探し出せたでしょうか?

冒頭にも書きましたが、ぼくはもちろん「0個」でした。だってキーワード選定って難しいんですもん。

でも、いちのせさんのキーワード選定のやり方を学べば自力でこんなお宝キーワードを探せる力はつくはずです!

このBrainを読んで私は『キーワード選定の考え方そのものを勘違いしていた』ことに気が付きました。

ちなみに私の購入者レビューは無料で見られる部分の一番上に掲載していただいてます笑(やったぜ)

Brainの無料部分。Twitterアイコンは昔のやつです笑

ちなみに私のブログ運営歴は1年ちょっとですが、早いうちにこんなに重要な知識を学べて本当によかったと思いましたね。

なぜなら、過ぎてしまった時間は取り戻せないから。

もちろん知識はあとからでもつけられますが、その間に失う機会損失は甚大です。

だからこういった本物の知識を得るのはできるだけ早いほうがいいわけですね。

それほど衝撃を受けた記事だったので、こんなふうにいちのせさんのボツキーワードをまとめて勉強してるくらいですから。

……。そうですね、わかります。値段は少し高いですよね。

でも昔からこういう言葉もあります。

迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段なら買うな

迷っている理由が「値段が高い」なのであれば、商品に魅力を感じているわけなので、買うべき。

逆に買おうと思う理由が安い(高い)からなのであれば、商品に魅力を感じていないので買うべきでないということ。

いちのせさんのキーワード選定ノウハウを学んで「無双できるキーワード選定」ができるようになれば、サーチコンソールなどのツール類を見るのが毎日毎日本当に楽しくなります!笑

むしろツールを見る必要すら無いのです。

だってキーワードを見つけられた時点でほぼ勝ち確なんですから。

だから私は値段については正直言って払った金額はむしろ安かったなと感じるくらいです。

そうそう、このBrainは今後も販売部数に応じてどんどん値上げされるようなので、気になる!欲しい!と思ったひとは早めに手に入れておいたほうがいいですよ!!

「勝てるキーワード選定」が自分で出来るように勉強しましょう!

キーワード選定を本気で改善したい人はこちらから